案山子制作~ミャクミャク編~

毎年、住吉杉の子園では夏の終わりころから案山子制作に取り組んでいます。
今年は台風の影響でなくなってしまいましたが、毎年、案山子祭りというお祭りに出展しています。
彼岸花が咲く河川敷沿いに案山子が何体も飾られ、この辺の地域では秋の風物詩そのものです。

デイサービスでは利用者様の手の運動、他の利用者様と楽しく取り組む活動の一環で案山子作りはとても好評です。
「今年は何を作るの?」と言われ、すぐに思いついたのは大阪万博のマスコット!!!
そう、ミャクミャク
水の妖精だそうですが、絶妙にかわいい(笑)
愛着が沸くキャラクターですよね~

という事で、夏からこつこつと制作に取り組んで来ました




そして、万博終了と共にミャクミャクの出来上がり~
本家さながらの住吉杉の子園のミャクミャクが!!!!
再現度高いでしょ~??


杉の子園のマスコットとして一年間見守り隊を務めて頂きます!!
どうぞ皆さま、住吉杉の子園のミャクミャクをよろしくお願いいたしま~す

ちなみに、ミャクミャクさん、住吉の文化展にも参加させていただきました


来場者の皆様に声をかけて頂いて、こちらでも好評でしたindecision
住吉杉の子園に来られた際には是非杉の子ミャクミャクをご覧になって下さい!!!
 

記事一覧にもどる